リョウタのひとり旅

飛行機の搭乗記や旅行の記録、たまに日常のことをどんどん記事にしていきます!!

鹿島神宮に行ってきた

今回は、仕事の合間に鹿島神宮に行ってきたので記事にします

 

アクセス

鹿島神宮へ行くには東京駅から高速バスが出ています。

八重洲南口から10分~20分感覚で1時間最大4本出ています。運賃は片道現金¥2,100、Suica等のICカードで乗車すれば¥1,950です。東京駅からは約2時間ほどで到着します。

電車の場合、JR鹿島線鹿島神宮駅が最寄り駅になり、そこから徒歩約10分ほどで鹿島神宮へ行くことができます。東京駅からだと

総武快速線成田駅成田線佐原駅鹿島線鹿島神宮駅

のルートで行くことができます。成田駅から先は電車の本数が1時間に1本と大幅に少なくなるので注意が必要です

鹿島神宮について

鹿島神宮常陸国一宮で全国の鹿島神社総本宮になります。また、千葉県香取市香取神社茨城県神栖市の神栖神社と共に東国三社にも指定されています。

紀元前660年に創健されたとされ、日本最古の神社として知られています。

古くから源頼朝など関東の武士から厚い信仰され、江戸時代には徳川家から社殿の寄進を受けるなど厚く信仰されてきました。

現在では、本殿、拝殿など4棟の建物で構成される社殿が重要文化財に指定されています。

また、国宝の長さ2.7mの奈良時代から平安時代にかけて作られたとされる日本最古の直刀が奉納されています。こちらが納められている宝物館は平成30年から整備のため長期休館となっています

参拝

f:id:ryouta_hitoritabi:20250614134436j:image

現在鹿島神宮は、改修のためいろんなところで工事してました。

f:id:ryouta_hitoritabi:20250614134519j:imagef:id:ryouta_hitoritabi:20250614134526j:image

こちらが本殿です。現在は工事のため、正面からは入れず写真右下あたりのカラーコーンの間から鳥居の奥まで迂回して参拝します。f:id:ryouta_hitoritabi:20250614134552j:image

この写真の奥を歩いた先は奥宮がありますが、今回は時間の都合で行くことはできませんでした。

f:id:ryouta_hitoritabi:20250614134559j:image

f:id:ryouta_hitoritabi:20250614134716j:image

本殿の反対側を向いてまっすぐ行ったところにあるこちらの建物で御朱印を貰うことができます。

おまけ

鹿島神宮そばの売店に瓶コーラ売っててついつい買ってしまった

瓶コーラってなぜかペットボトルよりおいしく感じるよね
f:id:ryouta_hitoritabi:20250614134426j:image

最後までご覧いただきありがとうございました! 各種SNSもチャンネル登録・フォローお願いします!

YouTube

https://www.youtube.com/@ryoutatravel

X

https://x.com/ryouta_youtuber